SUPERBALLING

とりあえず、好きなことともの。気になったことや疑問。あたりで書いてます。

Twitterログ 9/8(木)メモ貼り

Twitterログ 9/7(水)メモ貼り、ほぼ日メモ

 

 

ほぼ日、今日のダーリンより

・猫にまたたび、というのはわかりやすいけれど、
 だれかさんが、なにかを特別に好きっていうのは、
 なかなか説明がつきにくいものだ。
 いやいや、説明ぬきで、とにかく好きというのはある。
 脳内の快感物質が出ちゃうというようなことは、
 本人にも説明のしようがないものなぁ。
 
 虫やら鳥やらカエルやらが、
 メスを惹きつけるために鳴く。
 鳴くというか、音を出すわけですよね。
 それで、惹きつけられるメスがいる。
 「この声がいい」というような格付けもあるわけで、
 候補者の虫や鳥やカエルは、競って鳴く。
 わかりやすいといえばわかりやすい風物詩みたいだけど、
 なにかわかってるのか、まったくわからない。
 
 花が咲いていると、ミツバチなどが寄ってきて、
 脚に花粉をつけていくものだから、
 花を咲かせていた植物の受精を手伝うことになる。
 花がどれだけみごとに咲いていたとしても、
 それは別の花を誘っているわけじゃなくて、
 虫を誘っているわけだ。
 「花とみつばち」は昔の郷ひろみの歌だ。
 花とミツバチは結婚できない、植物と動物くらいちがう。
 それでも、花はとんでもなくがんばっている。
 やがては、人間まで惹きつけてしまっている。
 なんで、それほど花はがんばっているのだろうか。
 
 人間がなにかに強く惹かれることについても、
 別の人を狂おしいほど好きなったりすることについても、
 「どうしてそうなのか」と理由が言えるようなことは、
 実はたいしたことないように思う。
 いやいや、たいしたことなくてもかまわないよ。
 強く惹かれるということの不思議について、
 むだなことを話しているだけのことなんだから。

 なんだかわけわかんないことのほうが、
 根底にどっしり居座っているという世の不思議。
 花が虫やら人間相手に、あれほどがんばっちゃうって、
 虫や人間がまた、それによろこんじゃうって‥‥なぁ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
すいません。わけわかんないですけど、わたしは元気です。

Twitterログ 9/6(火)メモ貼り、ほぼ日メモ

 

 

ほぼ日、今日のダーリンより

・「花に嵐のたとえもあるさ。サヨナラだけが人生だ」
 ということばを知ったのは、たしか寺山修司からでした。
 どこで、どんなふうに知ったのか憶えていません。
 そのことばを、なにかのよすがにしたつもりもなく、
 なんだか、かっこいいなぁと思ったのでしょう。

 その後、寺山修司のオリジナルではないとわかりました。
 『幕末太陽傳』というカルト的に有名な映画があって、
 それを撮った監督の川島雄三が言ったらしい、と。
 いまのようにウィキペディアで調べたりもしませんから、
 「あれは川島雄三のセリフだよ」とか、
 映画好きな人に聞けば、ああそうだったのかと思います。
 川島雄三を好きな人たちから耳にする川島雄三像は、
 なんだかとてもおもしろくてかっこいい人でした。
 だからといって、川島映画を観るような機会もなく、
 『幕末太陽傳』を観たのは、DVDになってからです。
 その後、若尾文子の映画をまとめて観るようになって、
 『雁の寺』という独特な名作が、川島雄三演出だと知り、
 あらためて「サヨナラだけが人生だ」の人か、と、
 感心しながら思い出したりしました。
 
 やがて、グーグル先生のおかげで、
 「サヨナラだけが人生だ」は、
 寺山修司でも川島雄三でもなく、
 井伏鱒二が元だったと知ることになります。
 さらにいえば、その井伏鱒二もじぶんの作ではなく、
 唐の時代の漢詩を意訳したということだったらしい。
 よく調べれば元になる漢詩もネットで見られますが、
 井伏鱒二の意訳のほうが、しみじみしてていいです。
 
 と、ここまでは話のまくらみたいなもので、 
 かつて、ただなんとなくかっこいいと思ってたことばが、
 もっとずっとおもしろく思えてきた、
 ということが、言いたかっただけなのです。
 もっと現実感に合わせて言うならば、ほんとは、
 「出合いと別れが人生だ」なのでしょう。
 でも、わざわざ「出合い」のほうを削って、
 「サヨナラだけが人生だ」という心持ちに、趣がある。
 出合いよりも、別れのほうが、人間的だというか、
 すべての人が、みんな味わえるものですからねぇ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ふと、そんなことを思い出した、というだけのことですが。

Twitterログ 9/5(月)メモ貼り

Twitter貼り付け曲まとめ 14

Twitterログ 9/3(土)

Twitterログ 9/2(金)