SUPERBALLING

とりあえず、好きなことともの。気になったことや疑問。あたりで書いてます。

ちょこっとおもろいと思った。「その場で商品を売らない方法」

「いや、ここじゃ売りませんよ?」と明確に提示しておくことの意味と、ある種の利便性を生かせる人もいるかもしれない、と。

 

メンズファッションプラスAKIBA | メンズファッションプラスのリアル店舗が遂にOPEN!

 

個人的には、このサービスのターゲットとか、「モテ服」とか、付き添いとか、女友達とか、どーでもよくて興味はないんですけど、ただ一点。

「その場で商品を売らない」ことによる効果(の予測)。

 

 

僕は服が好きですが、お店での店員さんとの距離感は未だに苦手なことが多く、積極的な買ってください姿勢を見せられた時点で逃げたくなります。いや、気に入ったら買うし、どんだけ勧められても気に入らなきゃ買いませんよと。同じようなことでお店の滞在時間が短かったり、商品について聞くのが億劫な人って多くいるような気がしています。そんな面倒なポイントをカバーできる。店員側がゆるくいてくれるからこそ、客がゆるく入れるんだし。

 

あと店側が、例えば小規模で販売以外の業務も同時にやりたい場合。デザイナーとか作る側も兼ねてる場合だったり、飲食とかと兼ねてたり。

小さめのスペースでやりくりしたい時に在庫管理とか金銭管理の業務が増えるのは人もスペースも時間もいて大変だから、それをなるべく抑えるようにアウトソーシングできる余裕があるのなら、そっちの方が楽なこともあるんじゃないかと。小回りが利くのはいいことのはず。

 

扱うものによっては、サイトで改めて見てもらうことで絡められるコンテンツもあるんじゃないか、とか。最低限興味を持ってきてくれてる人なんだから、細かい仕様、+α、他の紹介等云々。

 

 

関係ないけど、メイドの格好ってホントに大丈夫なもんなのか?

行くことはないけど、状況だけ覗いてみたい感はある。。

 

 

 

(追記でさらに妄想)

全然関係ないかもしれんけどふと。

 

・1つのスペースで「飲食 x 家具(デザイン・販売)」で組んでやればいいのにとふと思ったんだけど、やってんのかな?

もちろんお互いが世界観を合わせて頑張るのは必須だろうけど。

 

当然家具・食器も、実際に触れて使ってみてこそ良さを判断できるだろうし、必然的に座っている時間が長く発生する飲食と組めば、ただの店舗販売より深く吟味してもらえるだろうし。

決まった2社が何年もずっと回していくんじゃなくても、期限付きにして特定期間でいろんな会社が入れ替わりとかでも。「プロジェクトとして試せるプラットフォームスペース」とかにしたら、いろんな会社で組んでやってみようとかで、元々の自分のお店への新規顧客開拓チャンスにも、とか。(でも、料理人こそその場が命だから、元々の店舗から出るのは難しいのか。。。)

一つ一つの世界観と商品をサイトにアーカイブにしていくのもいいかも。

 

特定の、飲食店と家具食器メーカー同士が信頼しあって持ちつ持たれつ、をテレビで見てたから、それを一般客にオープンにするだけでも相乗効果ありそうだと思った次第。