SUPERBALLING

とりあえず、好きなことともの。気になったことや疑問。あたりで書いてます。

匿名性にこそ。

僕は基本的に「性善説」派みたいです。

結論。だからこそ「匿名性にこそ善的想像があってほしい」と思う今日この頃。

 

匿名といえば、よく巷でいわれる問題として「顔が見えないことをいいことにネガティブなことを好き放題書く人がいる」ことがとりだたされています。この問題を見るたびに「なんてセンスがないんだ」と悲しくなります。

 

匿名性の楽しさをなぜイメージできないんだ?と思うわけです。

 

(ここからはだいぶ偏った感覚と設定で書きますが、なんとなくお読みになってください。)

匿名性との対比として自分がイメージするのが、例えば実名制のSNSFacebookとか。連絡を取ったりするのにも便利でよく使っています。それとは別に、自分で何かを投稿するという場合この場では、「立場」「ブランディング」というものが意識的にも無意識的にも働いていると思うんです(良くも悪くも)。しっかりと扱える人にとってはとてもいいサービスです。なんでもそうですが。でも意識として、いろんな物事との距離感を測らなくてはならないことが時たまストレスになることが自分にはありました。

それとはだいぶ違うスタンスで楽しめるなと実感したのが、ブログ(ここでは匿名の場合と仮定)でした。僕は、まず自分がどんなことを感じてたんだろうと改めて見直すために己のために書いてみることを第一義として始めたので、基本自由に書けます。書きます。これだけで、なんてすっきりとした心地になるんだろうと驚きました。言葉が全然まとめられない自分でも、まず「自分の純粋な気持ちと感覚」を優先して分量も気にせずにも書ける。これは「顔を見せていない匿名性」があるからこそ「立場」を気にせず自由に書けるんです。時として、楽しむためには自分の体とかがむしろいらないことだってあるんですきっと。むしろ、ここで自由に書いていることを読んでもらった方が僕のことを覗いてもらえるかもしれません。

近しい人には書いていることも伝えているしその人たちにはこれを自分が書いているっていうことはわかっているけれど、それはそれで暇な時にでも読んでもらえたら嬉しいもんです。それとは別に、実際に会ったこともないけれど読んでくれている人がいてくれるというのを見れるのは、また違う嬉しさもあったりします。

 

 

匿名性(顔が見えないこと)を考える時、なぜか「暗闇レストラン」のことを思いだします。

retrip.jp

まだ行ったことがないですが、いつか行ってみたい。

視覚障害者への理解が目的のレストランとのことですが、これだけ支持されるというのは根底に「想像の楽しさ」があるからだと思うんです。「視覚障害者は目が見えなくてたいへんですね...。」ではなく、「目が見えないからこそ日頃感じないことを感じれることもあるんだ! 目が見えない人だからこそ見えているものもあるだろう。」というリスペクトなんじゃないかと。

だってそもそも楽しくないと、人なんて本当の意味で動かないですから。たぶん。

 

 

最後に「想像」といえばこちら。名曲をお借りして締めとさせていただきます。

www.youtube.com