SUPERBALLING

とりあえず、好きなことともの。気になったことや疑問。あたりで書いてます。

Twitterログ2/19(日)ほぼ日メモ

 

 

 

今日のダーリンより

・昨日は、「ほぼ日の塾」第3期のはじまりでした。
 朝の9時半に受付をして、そこから全体のミーティング、
 お昼ごはん、分科会をぐるぐる回って、
 また全員で集まって話を聞いてもらって、
 晩ごはんを食べて、一部の帰らなきゃの人は下校。
 ここから、ぼくへの質問と答えの猛練習みたいな時間、
 終了は11時前になったようです。
 ぼく自身は、夕方6時からの参加でしたが、
 それでも約5時間、今回もなかなかハードな夜でした。

 生徒さんというか、受講生の方々は、
 むろん現役の学生さんとかもいるけれど、
 実社会でとっくにがんがん仕事している人が多くて、
 ひょっとするとベテランの域の人まで混じっているので、
 講師役のぼくらよりも、先輩だったりする可能性もある。
 「ほぼ日」のメンバーのほうが、
 逆に教えていただきたいことがあるような顔ぶれでした。
 でも、みんな、なにかを「ほぼ日の塾」で吸収しようと、
 身を低くしてしっかりと目を見開いているのがわかる。
 いいなぁ、真剣というのは、それだけでいい場をつくる。
 学ぼうという姿勢は、ものごとを受けとめやすくする。
 それに対応する「ほぼ日」乗組員の講師陣も、
 (あんまり緊張しているようには見えなかったけど)
 いつも以上に真剣で一所懸命なようすでした。
 
 手前みそな言い方にはなるけれど、
 こういう相手が真剣なときの「ほぼ日」の乗組員は、
 ほんとうに真剣に誠実にまっすぐ向き合ってくれる。
 どうしても仲間ぼめになるけれど、
 設営、案内、誘導やら食事づくりなども含めて、
 「ほぼ日」の人たちの姿勢は、誇れるものだと思います。
 13時間は、生徒さんたちにも大変だったでしょうが、
 裏方や講師役の人たちにとっても、大ハードですものね。
 
 そして、第3回の「ほぼ日の塾」も、初回、2回と同じく、
 やってよかったぁのすばらしい時間になりましたね。
 いちおう年長さんのぼくも、うれしくてたまらないよ。
 世の中をほんとうに動かすのは、真剣さだと思う。
 相手への敬意さえ失わなければ、上も下もない。
 真剣な相手には、人は真剣に対応するものだ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
千歳まで長生きするつもりだったけど、百でもいいかもな。